DolceVita〜おいしい人生を叶えるブログ〜

\ママでも自分の人生を大切に❤︎/ 会社に搾取される時短ワーママだった私が、自分の本当の幸せ=DolceVitaを叶える、現在進行形のお話。

あなたは、どう生きたいですか?

ご訪問ありがとうございます。

f:id:makoto_dolcevita:20200111030053j:image

生きているだけでもありがたいのに、

その自分の心や体、時間、お金、才能、もろもろを

 


削りながら擦り減らしながら腐らせながら生きていくのか…


感謝の気持ちを持って大切に使いながら生きていくのか…

 

 

あなたは、どう生きたいですか?

 

 

「生きてるだけでありがたい」というのと

「だから耐えなきゃ」というのは、

正しいようで、実は真実ではないのかなと思う今日この頃。

 

 

自分の人生に納得しているつもりでも、

どこかで本当の気持ちに蓋をしていたり。

 

なりたい姿や叶えたい夢があるのに、

自分にはできっこないと最初から諦めていたり。

 

どんなことはありませんか?

 

 

私も以前は、

 

「今の状況が私に与えられたベストだ」

「自分の今までの選択が今を作っているから、これでいいんだ」

「就職して、いい人と結婚して、子供もできて、気に入った場所に住めて、ありがたい」

「これが私の幸せだ」

 

と思っていました。

 

でも、同時に

「なんか自分らしくないな」

「でも自分で選んだ道だから、ここで耐えてがんばろう」

「いつかは何かが変わって、道が開ける」

って思っていたのは、

そこでは私は自分の人生を生ききれていなかったから。

 

大好きな芸術や感性を生かせない仕事。

あんなに自身に満ち溢れていた自分の魅力が消えていく感覚。

好きだった音楽について語れなくなった自分。

本当はもっと理想の暮らしがあるのに、

自分が不幸せだと思いたくないから、言わないようにしていた。

 

幸せなはずなのに、

自分らしくないし耐えないといけない状況だったし、

よくなるためには周りが変わって欲しいなと思っていた。

 

 

今思えば明らかにおかしいんですが…。

 

 

また、現状が今までの自分の選択の結果であるならば、

選択次第で違う道へ行くこともできるはずだったんです。

 

それにもかかわらず別の道を選べなかったのは、

私が人の幸せ観に合わせて選ぶ生き方をしていたから。

 

「こうしなさいって言われてるから」

「こうしておけば幸せだって言われたから」

っていうのを、私が叶えるのを自分の幸せだと思っていたから。

 

私が言われた通りにすればその人は幸せ。それなら私も幸せってことにする。

みたいな。

これって、他人の価値観で生きてますよね。

自分で選ぶ力がまったくない。

 

 

だからきっと、幸せなのに何か違う?と感じつつも、

「いやいや、生きてるだけでありがたいんだから、これ以上を望むのは贅沢」

「これが私の幸せだ」って無理やり自分を納得させていて、

別の選択肢を選ぶという選択肢もなければ

自分で選んで自分で道を切り拓くという力もない。

「本当は贅沢したい」ってどこかで思うけど、

もっと幸せになるには周りが変わるのを待つ。自分はそれまで耐え抜く。

という思考だったのだと思います。

 

 

それをやっていたら、だんだん差が大きくなってくるのか、

我慢することが積み重なってきました。

仕事も育児も自分を犠牲にしてがんばっているのに、いっこうに豊かになれない。

 

身を削って心を擦り減らして才能を腐らせて、

「私ってこんなんだっけ」「こんなはずじゃないのに」と思っていました。

 

 

他人の幸せ観に従って選ぶという選択をしたのは、確かに自分。

でも、今の状況はベストであり、ベストじゃなかった。

 

せっかく、私には私のいいところがあるはずなのに、どうしてそれを使わないんだろう。

私のなりたい幸せは、もっと違う形なんじゃないか。

もっと自分の気持ちにOKを出そう。

やってみたら、本当に自分らしく生きられるんじゃないか。

 

 

これに気付いてからは、もう他人の幸せ観はいらないのでスッパリ捨てました。

 

やっぱり自分らしく…

自分の心や体、時間、お金、才能、もろもろが喜ぶような生き方をしたいです。

 

 

でも、私に幸せ観を教えてくれた人には、感謝していますよ(^ ^)

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

©︎ 2019 dolcevita_makoto